2022年7月22日金曜日

終業式、明日からお楽しみの夏休みです。

 1学期の終業式が行われました。
70日間の1学期が終わり、まちにまった夏休みのスタートです。


1学期の思い出やがんばったこと、夏休みに楽しみにしていることなど、代表児童の発表がありました。
友だちにほめられてうれしかったこと、算数を頑張ってできるようになったこと、夏休み中に大きな目標があり、まだ夏休み気分になれないことなど、それぞれの思いを上手に伝えてくれました。




午前中に教室をのぞいてみたら、2年生がお楽しみ会をしていました。
夏休み前の学校の風物詩ですね。
「はこのなかみは何でしょう?クイズ」や「にせスイカわり」などのゲームを楽しむ姿から、子どもたちのうきうき感・わくわく感が伝わってきます。




2022年7月20日水曜日

図書室をのぞいてみたら…

 図書室をのぞいてみたら、5・6年生が端末を使って何やら作業をしていました。


絵本の紹介でもするのかなと思って、よーく見てみるとタイピングアプリを使って、ローマ字打ちのタイピング練習をしていました。
チャレンジテストが終わった後、隙間の時間を使って自主練習をしていたようです。

じゃあ、目の前の絵本は?と思ってのぞき込むと、スクールサポートスタッフさんが、おすすめ絵本をディスプレイしたものでした。


絵本を紹介するPOPと一緒に「ねぎぼうずのあさたろう」シリーズが陳列されています。
スタッフさんの「あさたろう愛」が伝わってきます。




他にも、紹介POPが本棚のあちこちに。
スタッフさんは、子どもたちが思わず手に取ってみたくなるように図書の展示を工夫してくれています。

西小「夏休みの生活」の学習目標には、「本を2冊以上読みましょう!」と書いてあります。
今週末から、夏休みが始まります。
お気に入りの本を見つけておきたいですね。


2022年7月15日金曜日

「仕事のくふう、見つけたよ」(3年生)・「新聞を作ろう」(4年生)

 今日の5時間目、3・4年生の教室で校内研究授業があり、学校内外の先生方に子どもたちが頑張って学習に取り組んでいる様子を見ていただきました。


3年生は、社会科でお店見学してきた取材メモの内容をもとに、報告文の組み立てメモを書く学習に取り組みました。
4年生は、学級新聞の記事を書くために、どのような取材の仕方がよいかグループで話し合いをしました。


報告文や新聞を書くという目的に向かって、どのような工夫をしたら読んでいる人に伝わりやすいかを考えながら、書いていくことになります。
3年生も、4年生も端末を活用して学習を進めていました。




今日は、学校教育指導があり、外部からも先生にお越しいただき、午前中に全学級の学習の様子をご覧いただきました。
「どの学級でも、子どもたちが学習に向かう姿があり、とても素敵な子どもたちですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

2022年7月14日木曜日

「くらしをささえる電気」(4年生)

4年生が社会科の「くらしをささえる電気」の学習で、発電の仕組みなどについて調べたことを端末を使って発表していました。
自分たちの生活に欠かせない電気の発電の仕組みや発電・送電事業に関わる人々の努力などについて考える学習です。


4年生の子どもたちは、地熱・水力・風力・火力・太陽光・原子力の発電種別に分かれて、それぞれの発電の仕組みやメリット、デメリットなどについて調べたようです。
インターネットで集めた情報を引用・加工して、端末のノートアプリに整理して発表していました。




社会科に限らず、いろいろな学習活動でノートアプリを活用しているので、必要な情報を手早く加工したり、効果的な資料を引用したりすることに慣れてきている様子で、図やグラフを使って、わかりやすく発表したり、質問に答えたりしていました。

2011年を境に発電種別の割合に変化が見られることに気付いている子もいました。
自分で調べたことや友だちの発表から、新しい疑問をもったり、予想したりして、考えを深めていくことが大切です。

2022年7月13日水曜日

「店ではたらく人と仕事」(3年生)

 3年生が、社会科の「店ではたらく人と仕事」学習で、スーパーマーケットやコンビニエンスストアに見学に行ってきました。


たくさんの人に買い物をしてもらうためにお店ではどのような工夫をしているのかを調べる学習です。
安さや品揃え、利用しやすさなど、店の工夫や努力について、店舗やバックヤードを見学したり、店長さんに質問したりしていました。







レジ打ちやラッピングなどの体験もさせていただきました。
社会科見学で取材したことを端末を使って整理した後、国語の学習で「仕事のくふう 見つけたよ」と題して報告文を書く予定です。

2022年7月8日金曜日

思い出をありがとう

 西興部村に3年間在住されたALTの先生のご家族が7月11日で帰国されることになり、西小で一緒に過ごしてきた子どもたちも今日が最後の登校日となりました。


帰りの会終了後、玄関ホールで最後のお別れセレモニーを行いました。
「毎日、学校に来るのが楽しかった。」など、西小で過ごした思い出や感謝の気持ちを日本語で伝えてくれました。



週明け11日(月)には、空港へ行く前に玄関前で最後のお別れをする予定です。
帰国後も変わらず、いつまでも明るく元気で過ごしてほしいと願うばかりです。

2022年7月7日木曜日

芸術鑑賞~ゴスペルワークショップ~

 公民館に村内の小中学生が集まり、芸術鑑賞が行われました。


札幌市からコーラスグループやピアニストの皆さんを講師にお迎えして、ゴスペルのワークショップが行われました。

全部で5曲のゴスペルソングが用意されていましたが、聴くだけでなく、一緒に歌ったり、手拍子やステップでリズムをとったりする参加型のプログラムでした。

ゴスペルを歌うのも聴くのも初めての子もいたと思いますが、みんなリズムに乗って、楽しく歌うことができました。






夏を元気に過ごそう!

 7月の保健目標は、「夏を元気に過ごそう」です。

保健室前の掲示板には、元気に過ごすためには暑さ対策・体調管理が大切ということで、保体委員会の子どもたちが作成した熱中症対策などのお知らせが掲示されています。

気温の変化が人体に与える影響や熱中症の症状、予防のポイントや対処の仕方など、端末を使って詳しく調べたことをわかりやすくまとめてくれています。

今朝は、まちなか広場の温度計は25度を超えていました。

朝からじりじりする暑さの中、朝活のマラソン練習をがんばる子どもたち。


熱中症に気をつけながら、夏を元気に過ごしたいところです。


2022年7月6日水曜日

3年間、ありがとうございました。

3年間外国語活動や外国語の時間にお世話になったALTの先生が任期を終え、7月で離村・帰国することになり、今日が最後の授業日でした。
昼休みの時間にお別れセレモニーを行い、先生からメッセージをいただいたり、児童代表がお礼の言葉を伝えたりしました。



セレモニーの後、ALTの先生と一緒にドッジボールをして楽しい時間を過ごしました。



最後の外国語の授業では、グリーティングカードを作りました。
カードの中には、子どもたちと一緒に撮った写真とセレモニーでいただいたメッセージが英語と日本語で書かれていました。





使ってみよう!やってみよう!

 5・6年生が算数の時間に学習用AIアプリを使って、復習問題に取り組んでいました。


6月から導入されたアプリで、AIが子どもの一人ひとりの得意不得意を識別して、その子にあった問題が出題されるようです。



使い始めて間もないので、まだスムーズに操作できないところもありますが、使い込むほどに自分にあった問題が次々に出題されていくので、自学自習や家庭学習などでも重宝しそうです。

5・6年生の隣の教室では、4年生が百人一首に挑戦していました。
国語の「短歌・俳句に親しもう」の学習で、まさに「百人一首」の和歌に親しんでいるところでした。



私も小学生の頃、担任の先生に読んでもらって「下の句かるた」をやったりしましたが、
あの古風な崩し字で何度もおてつきした記憶があります。(それだけに取れた時がうれしい…。)

昔から変わらないよさもあれば、新しいものの便利さや快適さもあります。
まずは、「使ってみる・やってみる」ことが大切です。

1年生を迎える会

新1年生の入学式から1か月が経ちました。 今週から1年生も5時間授業が始まったり、給食当番の活動が始まったりしています。 今日の2時間目は、全校で1年生を迎える会を楽しみました。 1年生を迎える会では、2年生の以上の学級が出し物として、学校生活のきまりや先生方に関するクイズを出題...