2022年12月27日火曜日

2学期終業式

今日で86日間の2学期が終了しました。
29名の全校児童が全員そろって、終業式を迎えることができたのが何よりです。


終業式では、小学校で使う道具・学習用具のお話をしました。
くわしくは本日配付の学校便り「育夢」をご覧下さい。





代表児童の作文発表では、学芸会などの2学期の思い出や冬休みに楽しみにしていることなどを発表してくれました。
スキーなどの雪遊びや自由研究の工作、年末年始の年中行事も楽しみにしているようです。

臨時休校の影響で5日遅れの冬休みになってしまいましたが、ご家族のみなさんと楽しい時間を過ごし、充実した冬休みになればと思います。

先週の大雪で、道路の雪山や軒下など危険な場所が学校周辺にも見られます。
外遊びに出かけるときなど一声かけてあげてください。

6月からスタートした「西興部小ブログ」の今年の配信はこれで終了します。
ご覧いただき、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。




2022年12月26日月曜日

全校朝会 3・4年生 器楽合奏の発表

多くの学校が冬休みに入っている中ですが、臨時休校が続いたため、西小は今日も授業日でした。
今日は全校朝会で3・4年生の器楽発表がありました。


演奏した曲は、「茶色のこびん」。
音楽の時間に練習してきましたが、新型コロナと先週末の大雪による臨時休校の影響もあり、全員そろって練習する機会はほとんどありませんでした。




ぶっつけ本番に近い子もいたようですが、息を合わせて上手に合奏することができ、感想を発表してくれた6年生もたくさんほめてくれました。

西小は明日が2学期の終業式です。
予定より5日遅れの冬休みになります。


2022年12月22日木曜日

期末恒例、大掃除!

今週は大掃除週間になっていて、今日は最終日で時間をかけて隅々まできれいにしました。


大掃除は学期末の恒例行事ですが、2学期末は気持ちよく新年・3学期を迎えられるように一層力が入ります。
子どもの人数は多くはないので、少ない人数で分担して行いますが、子どもたちはもくもくと大掃除に取り組んでいました。
先生が側にいなくても、自分たちできちんと進められることに本当に感心します。








日本代表の活躍もあり、大いに盛り上がったサッカーW杯では、日本人サポーターの観戦後のゴミ拾いや試合後の美しすぎるロッカールームも世界中から注目されました。

恐らく日本全国の学校で行われている学期末の大掃除。
自分たちが使った教室や学校は自分たちできれいにすることを当たり前にようにできることが、こうした世界中から称賛される行いにつながっているのかもしれません。

2022年12月21日水曜日

メディアリテラシー教室

村のGIGAスクール運営支援センターのヘルプデスク担当者を講師にお招きしてメディアリテラシー教室を行いました。


ネット社会を生きる今の子どもたちは、インターネットを「使いこなす力」が必要不可欠になります。

今日のメディアリテラシー教室では、名前(ID)・かぎ(パスワード)・あしあと(記録)をキーワードに、個人情報を含めた様々データがインターネット上に残ることを知り、正しくインターネットを利用することが大切であることを学びました。
YouTubeなどネットメディアに触れる機会が多くなっている子どもたちですが、初めて知ったこともあるようです。



インターネットに関する正しい知識とモラルに加えて、テクノロジーに頼らないコミュニケーション能力も身に付け、賢く利用できる大人に育てていきたいです。


2022年12月19日月曜日

冬休みまであと2週間!

5日間の臨時休校により、冬休みが短縮されたため、今週いっぱいの予定だった2学期は来週まで続きます。
週が明けた今日は、多くの子どもたちが登校し、学校にも活気が戻ってきました。


5時間目に教室を覗いてみると、2年生がALTの先生と「えいごで話そう」の学習で、冬やクリスマスにちなんだ言葉について、歌やリズムを交えながら英語に親しんでいました。
2年生全員がそろったのは久々です。





6年生の教室では、理科の「電気とわたしたちのくらし」の学習で、光電池を使った実験を行っていました。




電気は光や音、運動に変えて利用できることをペアになって確かめています。
オンライン学習で一人で実験するのは難しいですが、教室では協力しながら実験できます。
薄曇りの上、太陽もだいぶ低い位置にあるので、太陽の光を集めるのも大変です。

休み時間には、3・4年生が雪深くなったグラウンドで雪遊びをしていました。
担任の先生は、子どもたちのところにたどり着くまでにだいぶ体力を奪われた様子です。


2022年12月15日木曜日

学校再開!オンライン学習もがんばっています。

 久しぶりのブログの更新となりました。
5日間の臨時休校が終わり、今日から学校が再開されました。
まだお休みが続いている児童もいるため、臨時休校期間中に行っていたオンライン学習を継続しています。
登校してきた児童からも、オンライン画面の向こう側に見える児童からも、元気な笑顔が見ることができて一安心しているところです。


1時間目に2年生教室を覗いてみると、教室と家庭にある端末をつなげて国語の学習を行っていました。
おにごっこなどみんなでしたい遊びを見つけ、遊び方の説明書を紹介し合う学習です。




ビデオ会議アプリを使って、全校遊びでよく遊んでいる「けいどろ」の遊び方・ルールについて意見交流をしています。
学ぶ場所はいつもと違っていましたが、「あっー!同じ!」、「ちょっと違うけど、似てる…。」など、いつもと同じように意見を交流していました。


5時間目の3・4年生教室では、3年生が社会科の学習で、昔の道具クイズをオンラインで行っていました。
学習支援アプリで配付された昔の道具の写真を見ながら、何に使う道具かを予想します。



子どもたちが予想した答えは学習支援アプリで回収できるので、学ぶ場所が離れていてもそれぞれの回答を画面上で共有することができます。

写真はありませんが、5・6年生は1時間目から4時間目までオンラインで学習を行いました。
3・4時間目の図工の学習では、版画の下描きを教室と家庭でそれぞれ行いました。
作業を進めながら、時々、教室の様子を聞いたりして楽しんでいました。
教室とつないで行うオンライン学習は明日まで継続する予定です。

2022年12月7日水曜日

6年生 英検Support Program ESGに挑戦!

6年生が、英検ESG(ElementarySchoolGoals)確認パッケージの問題に取り組んでいました。
小学校外国語の学習到達度を確認して、今後の外国語授業の指導に活かしていくものです。
(英語技能検定の認定試験ではありません。)


問題はリスニングとリーディングに分かれていて、CD音声の説明にしたがって回答していきます。
英文を聞いて内容と合うイラストを選んだり、英文を読んでイラストの内容と合う文章を選んだりしていきます。
回答時間は5~8秒と短く、子どもたちが不慣れなマークシートで回答する検査でしたが、どの子も集中して取り組んでいる様子がうかがえました。
これまで英語に慣れ親しんできた経験があり、英語の音声もすんなり耳に入るのかも知れませんね。





2022年12月5日月曜日

3年生 物の重さをくらべよう

3年生が理科の時間に、物の重さと体積の関係について、砂糖と食塩を使って実験をしていました。

見た目はほとんど同じなので、子どもたちは砂糖も食塩も同じ重さと予想しています。

まずは、同じ体積の筒型ケースに慎重に砂糖と食塩を入れていきます。
同じ量になるように、こぼさないように子どもたちは真剣です。
いよいよ電子てんびんで計ってみると…。
食塩は砂糖のおよそ2倍の重さがあり、同じと思っていた子どもたちはびっくり!





ケースを1こずつ持った時には気付きませんが、両手に持ってみると違いがはっきりあることに気付いた子もいました。
どうしてこんなに重さがちがうのか知りたくなっちゃいますね。

2022年12月2日金曜日

マーブリングで不思議アート

 3・4年生の教室をのぞいてみたら、先生と子どもたちが集まって面白そうなことをやっていたので、思わず教室の中へ。


マーブリングという技法を使って、不思議アートに挑戦しています。
水にマーブリング専用のインクを浮かべて、ゆっくりかき混ぜると、きれいなマーブル模様ができあがります。
できあがった模様の上に紙を重ねて、模様を写し取ります。
水に浮かんだ模様を手に取ることができる不思議アートに子どもたちは歓声をあげていました。
世界に一つだけのオリジナル模様づくりに夢中です。


        




1年生を迎える会

新1年生の入学式から1か月が経ちました。 今週から1年生も5時間授業が始まったり、給食当番の活動が始まったりしています。 今日の2時間目は、全校で1年生を迎える会を楽しみました。 1年生を迎える会では、2年生の以上の学級が出し物として、学校生活のきまりや先生方に関するクイズを出題...