2022年9月30日金曜日

たいへんよくがんばりました!

 西興部村では、今年度から3学期制・2回評価となり、前期の終業式があるわけではないですが、9月30日の今日、担任の先生から子どもたち一人一人に前期のがんばりの証である通知表が手渡されました。


通知表には、各教科の評価と共に担任の先生方が見とった子どもたちの姿が書かれています。

目標をもってがんばったこと、苦手なことにも粘り強く取り組んでいたこと、前向きな気持ちが周囲によい影響を与えていること、いつも友だちと明るく仲良く過ごせたことなど、子ども達一人一人の成長の過程を認め、励ます言葉がたくさん書かれていました。





ご家庭でも、お子さんと一緒に前期の頑張りをふり返り、10月から始まる後期の新しい目標がもてるよう、たくさんほめてあげてください。




旗の波~交通安全街頭啓発~

 秋の全国交通安全運動の最終日、2年生が交通安全街頭啓発に参加し、国道を走るドライバーの皆さんに、旗の波で交通安全を呼びかけました。


西興部村の大きな目標だった「交通事故死ゼロ10,000日」が今年6月に見事に達成され、次の目標は「交通事故死ゼロ30年」になりました。

新たな目標に合わせて校門横の「交通安全宣言」も新しい看板になりました。


校内のカウントダウン表示は、「あと850日」となっているので、目標達成まで3年ほどかかることになります。
交通安全旗をふりながら、「次の目標を達成するときは、私たち5年生だね!」と子どもたちが話していました。
新たな目標は3年ですが、「交通事故死ゼロ」がいつまでも続くことを強く願います。





2022年9月29日木曜日

6年生 地層見学学習

 6年生が上興部小学校と合同で地層見学学習に行ってきました。


最初は、旧宇津小学校に常設展示されている化石や岩石標本などを見学し、地層のでき方や化石や堆積岩などについて学んできました。





その後、旧宇津小学校近くにある路頭へ移動し、堆積物を採集する活動を行いました。
路頭から採集した堆積物を学校に持ち帰って観察したり、撮影した写真や記録を参照したりしながら、自分たちが住んでいる土地のつくりやどのようにして形作られたかを考察していくことになります。







2022年9月21日水曜日

障害物リレー

 今日の昼休みの全校遊びは、運営委員会が企画した「障害物リレー」でした。

全校児童を2チームに分け、ケンケンパーやミニハードル、縄跳びなどの障害物リレーで競走しました。

ミニラケットのボール運びはみんな慎重になってしまうので、3分の制限時間は急遽6分に倍増して勝負をしました。




時間内に全員が終わらなかったチームもエキシビションで競走して、全員がレースを楽しむことができました。

収穫の秋!

 2年生が春から教材園で大切に育ててきた野菜を収穫しました。


ニンジンやサツマイモ、落花生などを育ててきた2年生。
落花生はエゾシカの食害にあってしまったようですが、その失敗を踏まえてネットを張ってシカ対策を行い、ニンジンやサツマイモは順調に育ってきました。
今日はそのうち、ニンジンの収穫作業を行いました。





かぶのように丸くなったものや足が生えたようなものなど形や大きさは様々でしたが、りっぱなニンジンがたくさんとれました。
収穫したニンジンはお家に持って帰るようなので、今日の夕食のメニューはカレーライスになるかも知れません。

2022年9月20日火曜日

転校生が来ました!

4年生に転校生がやって来て、今日から西興部小学校に新しい仲間が増えました。


転校初日から全校朝会でのあいさつということでだいぶ緊張していたようですが、元気よく発表することができました。
児童会長から歓迎の言葉があり、新しい仲間が増えたことで全校児童は29名になりました。




1時間目に3・4年生教室をのぞいてみたら、早速みんなで「お絵かき伝言ゲーム」をやっていました。
早く友だちと仲良くなって、学校に慣れるには、やっぱり一緒に遊んでたくさんお話をすることが一番です。






2022年9月16日金曜日

話を聞きにいこう!(2年生・お店見学)

 2年生が生活科の「話を聞きにいこう」の学習で地域のお店に見学に出かけてきました。


身近なまちの中で仕事をする人たちの工夫や努力について発見したり、聞き取ったりする学習です。
見学というより、「?(疑問)を見つけて、取材する」というねらいが大きいかも知れません。
子どもたちは、「いつからお店をしていますか?」や「商品は何種類ありますか?」など事前に考えていた質問の他にも、お店を訪問して新しく見つけた?を質問したりしていました。
みんなお店の人に上手に取材することができていました。




見学の途中、お店自慢の手作り総菜を眺めて、「おいしそう!食べたい…」と心の声がもれる子も。(ちなみに、私はこちらのお店の「揚げ出し豆腐」の大ファンです。)

お母さんの人形劇サークル・ドレミ

 先日、テレビのローカルニュースでも紹介されていた西興部村の“お母さんの人形劇サークル・ドレミ”のみなさんにお越しいただき、「おむすびコロリン」を上演していただきました。


子どもたちの笑顔が見たいと熱演するお母さん方の舞台に、子どもたちだけでなく先生方もみんな虜になっていました。
上演中に名前で呼びかけて、子どもたちを物語の中に引き込むあたりは、地元のお母さん方の人形劇団ならではです。





人形劇サークル・ドレミの活動は、10月8日・9日に北見で開催される「第69回日本PTA北海道ブロック研究大会オホーツク北見大会」でも紹介されることになっています。
「コロナに負けるな~子どもたちに楽しい学校生活を~」をテーマにした分科会で本校PTA会長が発表します。 
記念講演も含めてPTA会員の皆様は誰でもオンラインで視聴できます。(詳しくは、すでに配付してある第3次案内をご覧下さい。)

2022年9月15日木曜日

実験してたしかめよう!

 5年生が教材園を使ってダイナミックに流れる水のはたらきの実験を行っていました。


今回で3回目の流水実験。
流れる水の量を変えたり、川の曲がり具合を変えたりするなど、条件を変えながら、流れる水のはたらきがどのように変わるのかモデル実験を繰り返してたしかめています。



畑で作った小さな山で行うモデル実験ですが、流れる水のはたらきで扇状地や三角州ができあがる様子まで確認することができます。

5年生の実験の向こうでは、3・4年生が鉄棒をしていました。
今朝の気温は5度ぐらいまで冷え込みましたが、気温はぐんぐん上がって気持ちのよい空が広がっています。
でも、だんだんと秋が深まり、こうして外で運動できる時間も限られてきます。



2022年9月14日水曜日

地域見学学習に行ってきました。

3・4年生が地域見学学習に出かけてきました。
西興部村にある施設や産業にふれ、自分たちが住む地域への興味・関心を高め、そこで働く人たちの工夫や努力、自分たちのくらしとの関わりについて深く学びます。


今日は上興部小学校・西興部小学校の3・4年生11名でバスに乗り、飼料工場や廃棄物処理場、下水道終末処理場の3カ所の見学をしてきました。
初めて見聞きすることに子ども達も興味津々で、いろんな発見や驚きがありました。










各事業所の皆様には、ご多用の中、子どもたちのためにいろいろとご対応いただき、ありがとうございました。

3・4年生は地域見学のあと、給食・昼休み・5時間目の体育まで上興部小学校の児童と一日一緒に過ごしました。

(昼休みのドッジボール。この中に上小児童1名がまじっています。どこにいるでしょうか?)

(5時間の体育はハンドベースボール。チームに分かれて、作戦を立てています。)



5時間目に他の教室ものぞいてみたら、2年生は学活でプライベートゾーンについて学習していました。
端末を使って先生から提示された資料をよく読んで、「プライベートゾーンって,何だろう?」とじっくりと考えていました。



同じ時間、6年生は英語で職業が書かれたカードを使って『神経衰弱』をしていました。
ペアのカードを見つけるだけでも神経をすり減らしますが、見つけたカードの職業を英語で読まないといけません。
集中力や記憶力など、いろんな力を使います。でも、とっても楽しそう。





1年生を迎える会

新1年生の入学式から1か月が経ちました。 今週から1年生も5時間授業が始まったり、給食当番の活動が始まったりしています。 今日の2時間目は、全校で1年生を迎える会を楽しみました。 1年生を迎える会では、2年生の以上の学級が出し物として、学校生活のきまりや先生方に関するクイズを出題...