2022年9月16日金曜日

話を聞きにいこう!(2年生・お店見学)

 2年生が生活科の「話を聞きにいこう」の学習で地域のお店に見学に出かけてきました。


身近なまちの中で仕事をする人たちの工夫や努力について発見したり、聞き取ったりする学習です。
見学というより、「?(疑問)を見つけて、取材する」というねらいが大きいかも知れません。
子どもたちは、「いつからお店をしていますか?」や「商品は何種類ありますか?」など事前に考えていた質問の他にも、お店を訪問して新しく見つけた?を質問したりしていました。
みんなお店の人に上手に取材することができていました。




見学の途中、お店自慢の手作り総菜を眺めて、「おいしそう!食べたい…」と心の声がもれる子も。(ちなみに、私はこちらのお店の「揚げ出し豆腐」の大ファンです。)

自己肯定感が高まる授業

 自己肯定感というキーワード,今の学校教育では,重要なものです。 「自分が好き」というと,微妙な感じですが,「自分を受け入れる気持ち」といえば,何となくイメージできるでしょうか。 自己肯定感が重要なのは,その逆を考えると理解できます。「自分はダメだ」とか「自分は何もできない」とか...