2022年7月20日水曜日

図書室をのぞいてみたら…

 図書室をのぞいてみたら、5・6年生が端末を使って何やら作業をしていました。


絵本の紹介でもするのかなと思って、よーく見てみるとタイピングアプリを使って、ローマ字打ちのタイピング練習をしていました。
チャレンジテストが終わった後、隙間の時間を使って自主練習をしていたようです。

じゃあ、目の前の絵本は?と思ってのぞき込むと、スクールサポートスタッフさんが、おすすめ絵本をディスプレイしたものでした。


絵本を紹介するPOPと一緒に「ねぎぼうずのあさたろう」シリーズが陳列されています。
スタッフさんの「あさたろう愛」が伝わってきます。




他にも、紹介POPが本棚のあちこちに。
スタッフさんは、子どもたちが思わず手に取ってみたくなるように図書の展示を工夫してくれています。

西小「夏休みの生活」の学習目標には、「本を2冊以上読みましょう!」と書いてあります。
今週末から、夏休みが始まります。
お気に入りの本を見つけておきたいですね。


中学校の先生が小学生に教えるよさ~いわゆる小中連携の話

 小学校の先生は広く浅く、 中学校の先生の狭く深く 子どもたちにとっては専門家に習うことはとてもよい経験になります。特に音楽や図工、体育などの技能教科は、専門家ならではの指導が魅力です。そして、専門家だけに、ほめれもらえるとさらにやる気になります。 本校にも西中の音楽の先生をお招...