2025年3月11日火曜日

最後の全校音楽

今年度最後の全校音楽を行いました。


来年度の運動会に向けて、2年生から5年生の新メンバーで練習してきた全校音楽。
おなじみの「さんぽ」と「川の流れのように」の2曲をパートに分かれて練習してきました。
今日は、今年度最後の全校音楽ということで、全員が集まって最後まで演奏してみました。






最後に、演奏を見守っていた6年生からアドバイスをもらいました。
4月になったら、新1年生を迎えた新しいメンバーで、また練習に励んでほしいと思います。

お楽しみ給食!

 3月10日の給食は、お楽しみ給食でした!


給食だよりの「こんだてひょう」でも、メニューが秘密になっていたお楽しみ給食。
オードブル形式で各テーブルにおかずが配膳されました。
今日まで秘密になっていたメニューは、わかめごはん・興栄牛のプルコギ・からあげ・ウインナー・フライドポテト・枝豆・シルバーサラダ・オレンジ・チョコクレープ・ジョア/麦茶 でした。





特別感満載のメニューで、年に一度のお楽しみ給食をみんなでおいしくいただきました!

2025年3月7日金曜日

進級&卒業を祝う会

特別支援学級の合同学習で「進級&卒業を祝う会」が行われました。


ドミノや紙飛行機大会など子供達が企画したゲームをみんなで楽しみました。
ドキドキしながら慎重に並べて作り上げたドミノも見事に成功して、歓声があがりました。







前回のチキンレスースに続き、今回の紙飛行機大会も先生が優勝してしまい、子供達もくやしそうでしたが、先生方と子供達が一緒になって楽しい時間を過ごすことができました。
最後は、1年間の振り返りと来年度に向けた決意表明もしっかり発表することができました。





教室表示が新しくなりました!

6年生が総合的な学習の時間の「木工大作戦」で手作りした教室表示が完成しました。
取付作業も子供達の手で行われています。


ふるさと学習・「木育」で樹木の特徴や材木の性質などを学んできた5・6年生。
アンケート調査や話し合いを重ねて、学校に残したいものとして「教室表示」を製作することに。
今日は完成した「教室表示」を手分けして取り付けてくれました。





5・6年生が手作りした温かみのある教室表示が学校中に設置されました。
大切に使わせてもらいます。

2025年3月6日木曜日

奄美大島に雪が届きました

オンラインで交流学習を行った奄美大島の円小学校に西興部の雪が無事届いたようです。
円小学校の子供達が雪遊びをしている素敵な写真が届いたので紹介します。


西興部から宅配便で雪を送ったのが、2月27日。
西興部から遙か南の奄美大島まで雪が溶けずに届くか心配していましたが、3月3日に無事届いたようです。
発泡スチロール箱2箱分なので、ダイナミックな雪遊びはできませんが、小さなかわいい雪だるまをつくったりして、雪遊びを楽しんだようです。


(南の島にかわいい雪だるまが誕生!)
(「スイカバー」かな?)
(雪合戦はできませんが、やっぱり雪玉は投げたくなります。)

最後はみんなで冷たい雪玉を頭の上に乗せて記念撮影。
子供達の素敵な笑顔見られて見られてよかったです。

2025年2月28日金曜日

6年生を送る会

今日の2時間目に「6年生を送る会」がありました。
集会の計画・準備を中心になって行ってきた実行委員の子供達が司会進行を行い、6年生の卒業をみんなでお祝いしました。


集会では、お絵かきクイズや宝探し、イントロクイズなど各学級で工夫を凝らした出し物で6年生と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。









今日で2月も終わり、6年生と過ごす時間もあと1か月ほどになりました。
学校に登校する日数は、あと15日ほどです。
日一日と、小学校を卒業する実感が増してくることと思います。
一日一日を大切にして過ごし、後輩達にバトンタッチをしてもらいたいと思います。


会場を彩った紙花と卒業生の似顔絵は、1年生がつくってくれました。
似顔絵は、3月24日の卒業式にも飾られる予定です。

2025年2月20日木曜日

オンライン交流学習・2回目

 奄美大島の円小学校と2回目の遠隔交流学習が行われました。


2回目の交流学習は、1回目の交流でお互いに出し合った質問・疑問について答える形でそれぞれの地域や学校について紹介・交流しました。







最初に円小学校の子供達がプレゼンをし、奄美大島の文化や歴史、動植物などの自然、円小学校のようすなどをわかりやすく教えてくれました。
西小3・4年生の子供達も画面を食い入るように見ていました。
後半は西小3・4年生の子供達が西興部村の気候や自然、雪遊びやスキー学習のようすなどを写真やグラフなどをポスターにまとめて、わかりやすく紹介していました。
北と南で遠く離れた西小学校と円小学校ですが、オンライン交流でお互いの地域・学校のことを深く知ることができ、よい学びになりました。

2025年2月14日金曜日

スキーまつり 

2月14日(金)にスキーまつりが行われました。
今年は例年より雪が少なく、スキーまつりが行えるか心配な時期もありましたが、無事予定通りに実施することができました。


スキー場がオープンしてから1か月たらずで、短い練習期間でしたが、自分が目標とする滑りができるようによく練習した子供達。
スキー発表では、目標に向けて一生懸命頑張るかっこいい姿を見せてくれました。
初めてスキーに挑戦した1年生もいましたが、めきめきと上達し、ロープトーに乗ってスキーを楽しめるようになりました。
学校のスキー学習は今日で終了しましたが、もう少しだけ北海道の冬は続きます。
家族やお友達とスキーを楽しんでもらいたいと思います。














寒い中、多くの保護者の皆さんに応援に駆けつけていただきました。
体と心が温まるご声援とおいしいココアをいただき、ありがとうございました。

最後の全校音楽

今年度最後の全校音楽を行いました。 来年度の運動会に向けて、2年生から5年生の新メンバーで練習してきた全校音楽。 おなじみの「さんぽ」と「川の流れのように」の2曲をパートに分かれて練習してきました。 今日は、今年度最後の全校音楽ということで、全員が集まって最後まで演奏してみました...