2024年9月3日火曜日

水の事故から命を守る~5・6年生 着衣水泳~

 興部中学校の先生を講師に迎え、5・6年生が着衣水泳の学習を行いました。


水泳記録会も無事終了し、プール終いが近づいたこの時期に例年5・6年生は着衣水泳を行っています。
海や川で水難事故にあった場合を想定して、自分の命を守ったり、おぼれている人を助けたりする方法を学びます。
ペットボトルやボール、未開封のスナック菓子の袋や自分が着ている衣服など、身近にあるものを使って水に浮く方法を体験しました。










着衣したままプールで泳ぐという、いつもと違った水泳学習を楽しみながらも、水の事故から自他の命を守る方法を学び取ろうと真剣に学習に取り組んでいました。

中学校の先生が小学生に教えるよさ~いわゆる小中連携の話

 小学校の先生は広く浅く、 中学校の先生の狭く深く 子どもたちにとっては専門家に習うことはとてもよい経験になります。特に音楽や図工、体育などの技能教科は、専門家ならではの指導が魅力です。そして、専門家だけに、ほめれもらえるとさらにやる気になります。 本校にも西中の音楽の先生をお招...