2024年8月30日金曜日

実りの季節が近づきました!

 2年生が生活科の学習で、大事に育ててきた野菜の収穫をしました。


2年生が教材園で育てていたのは、トウモロコシとジャガイモ、たまねぎとえだまめです。
トウモロコシとたまねぎは少し小ぶりでしたが、ジャガイモは形も大きさも丁度よいものがたくさんとれました。
土の中からジャガイモを見つける度に、「ねぇねぇ、見て!」と子供達の歓声があがります。
とれた野菜はおうちに持って帰ったようなので、今度はおうちの人といっしょにお料理にチャレンジしてみてもよいかもしれません。




地域の方にいただいたプリンスメロンと甘露もたくさん実をつけたので、同じタイミングで収穫しました。
30日の水泳記録会が終わった後、給食の時に子供達のいっしょにプリンスメロンを美味しくいただきました。
8玉分のメロンもあっという間に売り切れてしまいました。
実りの秋が近づいています。





中学校の先生が小学生に教えるよさ~いわゆる小中連携の話

 小学校の先生は広く浅く、 中学校の先生の狭く深く 子どもたちにとっては専門家に習うことはとてもよい経験になります。特に音楽や図工、体育などの技能教科は、専門家ならではの指導が魅力です。そして、専門家だけに、ほめれもらえるとさらにやる気になります。 本校にも西中の音楽の先生をお招...