2023年12月14日木曜日

5・6年生ワークショップ~文字の見立て遊び~

 名寄市立大学の先生を講師にお招きして、文字遊びのワークショップを行いました。


情報を伝えるという言葉(文字)本来の機能を超えて、文字の形や他のものとの組み合わせから、新たな意味づけを発見する学習活動です。
教室や学校の中には、さまざまな掲示物があり、言葉や文字があふれていますが、その文字をいつもと違った視点で見ることで、身近にある文字を何か別のもに見立てることができます。
今日は発見した文字を写真に収め、何に見立てたかを記録する活動を行いました。




一人一人の感性やアーティスティックな見方で、面白い発見がたくさんありました。
来週の2回目のワークショップでは、それぞれが見立てた文字(作品)を発表・交流する予定です。

令和の日本型学校教育の実現に向けて~2年 国語

 お試しで電子黒板(65型のタブレットみたいなもの)が届きましたので,早速,2年生の授業で使ってみました。 まずは,漢字テストから。子ども達は,先生からiPadに送られてきた読み仮名の漢字を書きます。書き終えたら,先生に送信。送信された回答が電子黒板に映ります。友だちの回答を見な...