2023年12月14日木曜日

5・6年生ワークショップ~文字の見立て遊び~

 名寄市立大学の先生を講師にお招きして、文字遊びのワークショップを行いました。


情報を伝えるという言葉(文字)本来の機能を超えて、文字の形や他のものとの組み合わせから、新たな意味づけを発見する学習活動です。
教室や学校の中には、さまざまな掲示物があり、言葉や文字があふれていますが、その文字をいつもと違った視点で見ることで、身近にある文字を何か別のもに見立てることができます。
今日は発見した文字を写真に収め、何に見立てたかを記録する活動を行いました。




一人一人の感性やアーティスティックな見方で、面白い発見がたくさんありました。
来週の2回目のワークショップでは、それぞれが見立てた文字(作品)を発表・交流する予定です。

中学校の先生が小学生に教えるよさ~いわゆる小中連携の話

 小学校の先生は広く浅く、 中学校の先生の狭く深く 子どもたちにとっては専門家に習うことはとてもよい経験になります。特に音楽や図工、体育などの技能教科は、専門家ならではの指導が魅力です。そして、専門家だけに、ほめれもらえるとさらにやる気になります。 本校にも西中の音楽の先生をお招...