2025年1月24日金曜日

交通安全祈願・連凧揚げ!

交通安全推進委員の皆さんにお越しいただき、交通事故死ゼロ30年の交通安全を祈願した連凧揚げを行いました。


風が弱く、凧揚げには向かないコンディションでしたが、交通安全を願う子供達の思いが通じて、見事に連凧が揚がりました。
揚がる瞬間の子供達の感動の様子は下の動画からご覧下さい。


交通事故死ゼロの記録が30年、40年…、といつまでも続くことを願います。

2025年1月23日木曜日

西中1日体験入学

今日は、西興部中学校の1日体験入学がありました。
中学校で授業体験するのは、今年度2回目になりますが、子供達の間には、まだまだ緊張感が漂います。


最初に中学校生活について説明を受けた後、中3・国語、中2・理科、中1・英語の授業見学をさせてもらいました。
小学校とは違う授業の雰囲気に子供達は緊張した面持ちです。




授業見学の後には、音楽の体験授業をさせてもらいました。
課題は、「和楽器を演奏してみよう」で筝の演奏を体験しました。
午前中に中1の生徒が学習した内容とほぼ同じものだそうです。
筝の演奏はみんな初めてで、30分ほどの体験でしたが、最後にはみんなで合わせて「さくら」を演奏することができました。
中学生らしい(まだ6年生ですが)、集中した表情で真剣に取り組む姿を見せてくれました。





3学期が始まって2週間。
中学校進学へのカウントダウンが始まっています。

2025年1月16日木曜日

スキー学習が始まりました!

 15日に宮の森スキー場がオープンし、今日からスキー学習が始まりました!


今日は、1・2年生のスキー学習で、1年生の中にはスキー初挑戦の子もいたようです。
スキーを履いて歩いたり、斜面を登ったりすることにも苦労しますが、がんばってチャレンジしていました。




登るのが上手になって上の方まで来てみたものの、今度は滑って降りられるなくなる子も。
初挑戦なので仕方がないですが、気持ちよくゲレンデを滑り降りるには、まだまだ修行が必要です。
去年経験済みの2年生は、ロープトーですいすい登って、楽しそうに滑っていました。




3年生以上の子供達は、明日が最初のスキー学習になります。
今年は雪が少なく、まだ頂上から滑降することはできませんが、スキーをたくさん楽しんでもらいたいと思います。

2025年1月15日水曜日

3学期が始まりました!

25日間の冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました!
冬休み中は、家族や親戚、お友達と楽しく充実した毎日を過ごすことができたようです。


始業式では、代表児童が冬休みの思い出や3学期に頑張りたいことなどを作文にし
て発表してくれました。
スキー学習や苦手している学習をがんばりたいなど、3学期の目標を自分でしっかり考えることができていて、とってもりっぱです。






始業式では、「学校に来たら何か楽しいことがあるかも!」と思ってもらえるように「新春じゃんけん&くじ引き大会」を行いました。
子供おみくじとおもちゃくじ引きをして、楽しい気分で3学期がスタートです。



始業式のあとには、学級で冬休みの作品を交流していました。
今年も子供達の力作があつまっています。
冬休み作品展は、2月7日まで開催しています。
ぜひ、ご覧下さい。



最後の全校音楽

今年度最後の全校音楽を行いました。 来年度の運動会に向けて、2年生から5年生の新メンバーで練習してきた全校音楽。 おなじみの「さんぽ」と「川の流れのように」の2曲をパートに分かれて練習してきました。 今日は、今年度最後の全校音楽ということで、全員が集まって最後まで演奏してみました...