2024年8月30日金曜日

実りの季節が近づきました!

 2年生が生活科の学習で、大事に育ててきた野菜の収穫をしました。


2年生が教材園で育てていたのは、トウモロコシとジャガイモ、たまねぎとえだまめです。
トウモロコシとたまねぎは少し小ぶりでしたが、ジャガイモは形も大きさも丁度よいものがたくさんとれました。
土の中からジャガイモを見つける度に、「ねぇねぇ、見て!」と子供達の歓声があがります。
とれた野菜はおうちに持って帰ったようなので、今度はおうちの人といっしょにお料理にチャレンジしてみてもよいかもしれません。




地域の方にいただいたプリンスメロンと甘露もたくさん実をつけたので、同じタイミングで収穫しました。
30日の水泳記録会が終わった後、給食の時に子供達のいっしょにプリンスメロンを美味しくいただきました。
8玉分のメロンもあっという間に売り切れてしまいました。
実りの秋が近づいています。





2024年8月27日火曜日

Nice to meet you !

アラスカ州ジュノーから新しいALTの先生が着任し、26日の全校朝会で子供達に紹介しました。


5時間目の5・6年生の外国語の授業は、最初の授業と言うことで、アラスカにまつわるものでアルファベットの学習をしたり、「マフィアゲーム」をしながら、英語で自己紹介や好きなものを伝えたりする活動をしました。






名前を早く覚えてもらえるように「マフィアゲーム」をしましたが、やっぱり短い時間でみんなの名前を覚えるのは難しかったようです。

2024年8月21日水曜日

中学校の先生といっしょにお勉強!

新しいALTの先生がいらっしゃるのが来週ということで、今日の5・6年生の外国語の学習は、西中の英語の先生にご指導いただきました。


小学校で授業をするのは、初めてということもあり、先生も子供達も少し緊張した面持ちでスタートしました。
でも、英語で自己紹介をしたり、ナンバーゲームをしたりしているうちに少しずつ慣れてきた様子で中学校の先生とも楽しく学習を進めることができました。




小中連携した取組の一環として、中学校の先生に来ていただく機会を少しずつ増やしていければと思います。

2024年8月20日火曜日

2学期が始まりました!

25日間の夏休みが終わって、今日から2学期が始まりました。
残暑が厳しかった昨年と違い、朝から涼しい風が吹いていて、気持ちよく新学期のスタートを切ることができました。


2学期の始業式では、各学級の代表児童が夏休みにがんばったことや楽しかった思い出について、作文発表をしてくれました。




代表児童だけでなく、25日間の夏休みをみんな思い思いに過ごし、よい思い出がたくさんできたようです。
夏休み中には、伝統行事の「ろうそく出せ!」やPTA行事の「花火大会」や「ラジオ体操」、始業式前日に行われた「流しそうめん」など、村内で行われたイベントに多くの子供達が参加したようです。




25日間の夏休みでちょっと見ない間に、教材園で育てていた花や野菜は、ぐーんと大きくなっていました。
生活科や理科の学習で育てた野菜の収穫が今から楽しみです。




最後の全校音楽

今年度最後の全校音楽を行いました。 来年度の運動会に向けて、2年生から5年生の新メンバーで練習してきた全校音楽。 おなじみの「さんぽ」と「川の流れのように」の2曲をパートに分かれて練習してきました。 今日は、今年度最後の全校音楽ということで、全員が集まって最後まで演奏してみました...