3・4年生教室で、養護教諭と学級担任のティームティーチングで保健の学習を行いました。
4年生は、思春期に起こる体の働きの変化を調べ、体のつくりや男女の体の違いについて理解を深めました。
今後も、各学級でティームティーチングで性に関する指導を行い、体についての理解を深め、自分の体を大切にしたり、互いを尊重したりする態度を育んでいきます。
自己肯定感というキーワード,今の学校教育では,重要なものです。 「自分が好き」というと,微妙な感じですが,「自分を受け入れる気持ち」といえば,何となくイメージできるでしょうか。 自己肯定感が重要なのは,その逆を考えると理解できます。「自分はダメだ」とか「自分は何もできない」とか...