2023年2月21日火曜日

6年生を送る会

 今日の2時間目に「6年生を送る会」がありました。


6年生が西小で過ごす時間も、あとひと月ほどとなりました。
各学級から選出された実行委員が計画・運営をして「6年生を送る会」を行いました。
会場は飾り付けや6年生一人一人の肖像画があり、卒業が近づいていることを感じます。




送る会では、3・4年生が「マジックショー」を披露してくれました。
6年生に楽しんでもらおうと、手品の腕を磨いてきました。
2年生は、「はこのなかみは、なんでしょう?クイズ」でした。
手探りでブラックボックスの中身を当てていきますが、さすが6年生、全問正解です。





5年生が考えた全校ゲームは、6年生とのドッジボール対決でした。
今日はいつもとルールを変えて、ボールを当てる度にセンターラインが動くルールに。
相手に当てれば当てるほど、自分たちの陣地が狭くなるドッジボールです。
白熱した勝負になりましたが、最後はやっぱり6年生が勝利しました。





6年生を送る会が終わり、卒業式の練習も始まってきます。
小学校卒業、中学校への旅立ちの日が近づいてきます。

中学校の先生が小学生に教えるよさ~いわゆる小中連携の話

 小学校の先生は広く浅く、 中学校の先生の狭く深く 子どもたちにとっては専門家に習うことはとてもよい経験になります。特に音楽や図工、体育などの技能教科は、専門家ならではの指導が魅力です。そして、専門家だけに、ほめれもらえるとさらにやる気になります。 本校にも西中の音楽の先生をお招...