2023年2月28日火曜日

全校参観日・ふるさと学習発表会

 2月25日(土)に全校参観日があり、2・3時間目に、生活科の学習の取組や総合的な学習の時間の地域学習に取り組んだ成果を発表する「ふるさと学習発表会」が行われました。


2年生は、「あしたへダッシュ」の学習で、生まれてからこれまでの成長の足跡をふり返り、自分の名前の由来や思い出のエピソードなどを紹介してくれました。
子ども同士で協力し合い、端末を使って説明してるところを大きく見せる工夫もしていました。
家族に大切にされて育ってきたことがよく伝わる素敵な発表でした。



3・4年生は、西興部村になぜ多くの観光客が集まるのかという疑問から西興部の魅力について調べた1年間の学習の経過を発表してくれました。
観光客の方に協力いただいたアンケート結果が自分たちの予想と違ったことで、さらに深く掘り下げて調べたことが素晴らしかったです。



5・6年生は、西興部村の人口の推移から疑問点を見いだし、西興部村の人にやさしいまちづくりについて調べました。
感染症の影響で、村内の施設に出かけて取材をすることが難しい状況でしたが、質問をまとめた手紙を送ったり、インターネットで調べたりして、村内にある福祉施設について詳しく紹介してくれました。
プレゼンテーションソフトの機能を効果的に使って発表したところも素晴らしかったです。
自分たちが住んでいる村のよさを再認識することができました。



子どもたちのがんばりが、参観いただいた保護者の皆さんにも、よく伝わる「ふるさと学習発表会」になりました。
多くの保護者の皆様にご参観いただき、感想発表やアンケートにもご協力いただいたことに感謝申し上げます。
ありがとうございました。

最後の全校音楽

今年度最後の全校音楽を行いました。 来年度の運動会に向けて、2年生から5年生の新メンバーで練習してきた全校音楽。 おなじみの「さんぽ」と「川の流れのように」の2曲をパートに分かれて練習してきました。 今日は、今年度最後の全校音楽ということで、全員が集まって最後まで演奏してみました...