2022年12月1日木曜日

体力強化月間が始まりました

今年も早いもので、暦が師走・12月に突入しました。
今日から体力強化月間が始まり、2月まで週に1回大縄8の字跳びに挑戦します。


今日は、1回目の練習で初めてチャレンジする子もいるので、保体委員会の子どもたちがデモンストレーションを行い、8の字の跳び方やルールを確認しました。





2分間のチャレンジで連続何回跳べるかを3チームに分かれて競います。
2月までの10回の練習でどれだけ記録を伸ばせるようになるでしょうか?
練習が終わった後には、体育館の廊下に各チームの記録を書いていきます。


8の字跳びのギネス記録は、1分間に230回だとか。
1秒間に4回近く跳ぶ計算です。
目が回りそうです…。

中学校の先生が小学生に教えるよさ~いわゆる小中連携の話

 小学校の先生は広く浅く、 中学校の先生の狭く深く 子どもたちにとっては専門家に習うことはとてもよい経験になります。特に音楽や図工、体育などの技能教科は、専門家ならではの指導が魅力です。そして、専門家だけに、ほめれもらえるとさらにやる気になります。 本校にも西中の音楽の先生をお招...