2022年10月7日金曜日

学芸会まで、あと1週間!

 学芸会特別日課4日目の今日は、朝活の時間から1時間目まで全校音楽で合唱の練習を行いました。


歌うときの姿勢や表情など、先生の指導を意識して、一段と声量が増えて、表現も豊かになってきました。




2時間目は、3~6年生がパートに分かれて「情熱大陸」の器楽練習に励んでいました。
最後の写真は、バイオリンの演奏に合わせてけん盤の練習をしている様子です。
中央のバイオリン奏者は、葉加瀬太郎さんではなく、本校の先生です。
バイオリンを弾ける人が身近にいるなんて感激です!




明日から3連休になります。
歌に器楽に、劇・ダンスと覚えることがたくさんあり大変ですが、今週練習してきたことを忘れないように連休中も自主練習に励む子どもたちがいるかも知れません。


中学校の先生が小学生に教えるよさ~いわゆる小中連携の話

 小学校の先生は広く浅く、 中学校の先生の狭く深く 子どもたちにとっては専門家に習うことはとてもよい経験になります。特に音楽や図工、体育などの技能教科は、専門家ならではの指導が魅力です。そして、専門家だけに、ほめれもらえるとさらにやる気になります。 本校にも西中の音楽の先生をお招...