2022年10月6日木曜日

全校合唱の練習も始まりました。

 今日の朝活の全校音楽では、学芸会の全校合唱の練習をしました。


最初にステージの並び順を確認した後、各学級で練習してきた「世界がひとつになるまで」と「マイバラード」を全校で合唱しました。
初めての全校練習で、まだ自信がなさそうなところもありますが、先生の指導されたことを意識して練習に励んでいる様子がうかがえます。



ステージを使った各学級の練習も衣装に着替えたり、大道具・小道具を使ったりするようになってきました。






6年生が中心になって進めている全校器楽の自主練習も、昨日より人数が増え、音の厚みが増し、さらに上達しているように聞こえます。
学芸会まで、あと10日ほど。
本番が近づくにつれ、期待が高まります。

中学校の先生が小学生に教えるよさ~いわゆる小中連携の話

 小学校の先生は広く浅く、 中学校の先生の狭く深く 子どもたちにとっては専門家に習うことはとてもよい経験になります。特に音楽や図工、体育などの技能教科は、専門家ならではの指導が魅力です。そして、専門家だけに、ほめれもらえるとさらにやる気になります。 本校にも西中の音楽の先生をお招...