2022年10月5日水曜日

自主練習、がんばっています。

 昨日から学芸会特別日課が始まり、体育館が自由に使えないこともあり、休み時間には子どもたちが自主的に器楽合奏の練習に励む姿が見られました。


写真では、無秩序に並んで練習しているように見えますが、音源を流しながらみんなの息が合うように繰り返し練習していました。
今年の器楽合奏は、「情熱大陸」に挑戦します。                                           
残された練習時間は多くはありませんが、6年生が中心となって、みんな「情熱く(あつく)」練習に励んでいます。



学芸会の練習に一層熱が入っているところですが、2時間目に2年生の教室をのぞいてみたら、こちらは九九の暗唱に熱くなっているところでした。




劇の台詞もおぼえなければならないし、演目にダンスやはじめのことばもある2年生です。
おぼえることがありすぎて大変ですが、みんな目標をもってがんばっています。

中学校の先生が小学生に教えるよさ~いわゆる小中連携の話

 小学校の先生は広く浅く、 中学校の先生の狭く深く 子どもたちにとっては専門家に習うことはとてもよい経験になります。特に音楽や図工、体育などの技能教科は、専門家ならではの指導が魅力です。そして、専門家だけに、ほめれもらえるとさらにやる気になります。 本校にも西中の音楽の先生をお招...