2025年7月23日水曜日

Med-Edu授業~なんでダメなの!?キケンなドラッグ

 7月22日,5・6年生を対象にMed-Eduが授業を行いました。

Med-Eduとは,旭川医科大学の学生の団体で「Medical Education」から名付けられた団体です。このMed-Edu,小中高生に健康教育を行うことで地域貢献するという理念の下,小・中学校に出向いて保健の授業を行っています。


今回の授業は,「ドラッグ」について。授業は,ドラッグに関する正しい知識やドラッグが危険な理由を理解する活動を通して,「児童が自分で考えてドラッグには手を出さないと決められるようにする」をゴールとして行われました。

1 ドラッグとは何か。プレゼンテーションで知識を身につけます。


2 知識を基にグループワーク。知り合いからドラッグを誘われたらどうするか?をテーマに話し合います。


3 グループで話し合ったことをロールプレイで演じてみます。うまく断ることができました。

4 学んだことを振り返って,学習を終えました。

Med-Eduの体験的な学習を通して,子ども達は,ドラッグの怖さを知ることができました。

実は,このMed-Edu,10年近く,西興部小を訪問し,授業をしてくれています。今年のMed-Eduメンバーに西興部出身の学生がいたことは,大変,うれしいことです。外部人材を活用した授業は,専門的な知識を教えてもらうことも目的の一つですが,様々な職種,年齢などの人々と関わることも大切な目的です。西興部出身の学生が,小中学生のときにMed-Eduの授業を受けて,医療の道に進もうと思ったかはわかりませんが,先輩が医療の道をめざしてがんばっている姿が,本校の子ども達にとって大きな刺激になってくれればいいなあと思います。

Med-Eduの皆さんのこれからの益々の活躍を期待しています!





2025.7.24 ブックフェスティバル開催!

 子どもたちに本をもっと好きになってもらおうと,北海道立図書館から日本図書館協会認定司書をお招きし,ブックフェスティバルを開催しました。 ブックフェスティバルは,読み聞かせボランティアの方と本校教員による読み聞かせからスタート! 読み聞かせボランティアの方は,「大きな大きな木」を...