2024年7月24日水曜日

Med-Edu 健康教育

 7月23日に、旭川医大の医学生・看護学生を講師としてお迎えし、5・6年生を対象にした「Med-Edu健康教育」の出前授業が行われました。


今年は「たばこ・喫煙の害」について学びました。
スライドをもとにたばこの健康被害や依存について知ったり、グループワークで肺モデルを使った比較実験をしたりしました。






出前授業が終わった後には、なかよしホールで子どもたちと一緒に給食をとってもらいました。
子どもたちも、年齢の近い「お兄さん・お姉さん先生」がたくさん来てくれて、とてもうれしそうにしていました。

2024年7月23日火曜日

ミニマラソン、がんばりました!

今日の朝活は、ミニマラソン大会でした。
気温が高い日が続いていますが、今日は少し風もあって、走りやすかったかもしれません。


いつものマラソン練習と違って、今日はトラック10周したタイムを計ります。
お父さん、お母さんの応援もあり、いつも以上に力がでたようです。




ドレミとあそぼう!

7月19日(金)、木夢のカルチャーナイトにあわせて、14:00から「人形劇団ドレミ」と「ぽむ」のみなさんが主催してくれた指人形作りなどのワークショップが行われました。


「全校4時間授業の日」だったこともあり、多くの子どもたちが参加してくれました。
1時間ほどのワークショップでしたが、オリジナルのかわいい指人形をつくることができたようです。



18:00から行われたカルチャーナイトでは、西中吹奏楽部の演奏と人形劇団ドレミの「さるかに合戦」の上演が行われました。
上演前の前説には、ワークショップに参加した子どもたちが指人形や音楽で一緒に参加してくれました。
ワークショップ、吹奏楽、人形劇と、ともて楽しい時間を過ごすことができました。








2024年7月17日水曜日

お世話になりました。

今日の朝活の時間に、2年間お世話になったALTの先生とのお別れの会を行いました。


2年前の夏、ご家族と一緒に来村し、外国語活動の時間はもちろんのこと、休み時間や給食時間、村のイベントなどでも、子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごしてくださいました。
今日は最後の授業日ということで、朝活の時間にお別れのスピーチをしていただきました。
英語でのスピーチでしたが、楽しい思い出がたくさんできたことが子どもたちにも伝わったようです。



週末には日本を離れ、一足先に帰国したご家族が待っているジュノー市へ帰ることになります。
2年間大変お世話になりました。
ありがとうございました。

2024年7月4日木曜日

朝活・ミニマラソンが始まりました

連日、最高気温が30度に近づいていて、ようやく夏らしくなってきました。
今日から朝活のマラソン練習が始まりました。


15分間走でグラウンドのトラックを周回数を記録していき、北海道一周をめざします。
朝から気温が高く、マラソン練習には向かないお天気でしたが、ときおりふく風が心地よく、子どもたちも最後までがんばって走っていました。










ミニマラソンとなわとびの取組は、9月30日まで続きます。
マラソンとなわとびのポイントで北海道一周をめざしています。
朝活の時間だけでなく、休み時間もがんばって、網走・根室を通り越し、すでにえりもまで到達している人もいます。

最後の全校音楽

今年度最後の全校音楽を行いました。 来年度の運動会に向けて、2年生から5年生の新メンバーで練習してきた全校音楽。 おなじみの「さんぽ」と「川の流れのように」の2曲をパートに分かれて練習してきました。 今日は、今年度最後の全校音楽ということで、全員が集まって最後まで演奏してみました...