2023年10月19日木曜日

人権教室

紋別人権擁護委員協議会の皆様をお招きして人権教室が行われました。


昨年に引き続き2回目となった人権教室では、1・2年生は紙芝居を、3・4年生はDVDのアニメーションを視聴した後で、いじめについて考え、相手への思いやりやいたわりの心の大切さについて学びました。



5・6年生は、「宝探しに連れていくなら何の動物にするか。」について個人で意見を持ち、グループで話し合いをして集団の意見をまとめる活動をしました。
相手の意見を尊重しながら、自分の気持ちや意見も率直に伝えられるコミュニケーションスキルを互いに身につけると、より良好な人間関係を築くことができます。


中学校の先生が小学生に教えるよさ~いわゆる小中連携の話

 小学校の先生は広く浅く、 中学校の先生の狭く深く 子どもたちにとっては専門家に習うことはとてもよい経験になります。特に音楽や図工、体育などの技能教科は、専門家ならではの指導が魅力です。そして、専門家だけに、ほめれもらえるとさらにやる気になります。 本校にも西中の音楽の先生をお招...