先週続いた厳しい残暑が終わり、今日は秋めいた天気のもと、全校で街頭清掃を行いました。
4つのグループに分かれて、学校周辺の通学路を中心に30分ほどゴミ拾いの奉仕活動に取り組みました。
春の戸外清掃は学校のグラウンドのゴミ拾いでしたが、今回は時間をかけて自分たちが住んでいる地域をきれいにします。
一人でこれだけのゴミを拾うのは大変ですが、みんなで協力して行うと、とても大きな力になります。
みんなががんばった分、昨日より「美しい村」になりました。
自己肯定感というキーワード,今の学校教育では,重要なものです。 「自分が好き」というと,微妙な感じですが,「自分を受け入れる気持ち」といえば,何となくイメージできるでしょうか。 自己肯定感が重要なのは,その逆を考えると理解できます。「自分はダメだ」とか「自分は何もできない」とか...