2022年7月5日火曜日

水泳学習が始まりました。

 村営プールのプール開きは6月18日でしたが、学校の水泳学習は今日が初日です。

全校児童で行われる水泳学習では、低学年は学年毎に、3年生以上は3グループに分かれて行います。

新型コロナの影響で水泳学習を見送る学校もある中、このような広いプールを少人数で使えることは大変ありがたいです。

2年生はプールに行く前に、教室でプールのきまりを確認したり、伏し浮きやけのび、ビート板など、プールの中を想像しながら模擬練習をしていました。(水に入る前から楽しそうです。)




水泳学習は全部で6回を予定していて、夏休み明けに行われる水泳記録会をめざして練習に励むことになります。

中学校の先生が小学生に教えるよさ~いわゆる小中連携の話

 小学校の先生は広く浅く、 中学校の先生の狭く深く 子どもたちにとっては専門家に習うことはとてもよい経験になります。特に音楽や図工、体育などの技能教科は、専門家ならではの指導が魅力です。そして、専門家だけに、ほめれもらえるとさらにやる気になります。 本校にも西中の音楽の先生をお招...