2025年5月29日木曜日

国民の義務の学習 ~租税教室開催~

 5月28日(水)役場の担当者をGT(ゲスト・ティーチャー)に5・6年生を対象に租税教室を行いました。

小学校で租税教室を行う目的は,大きく4つです。

①税金の役割と必要性の理解

②納税意識の向上

③財政の仕組みへの関心

④社会や国の在り方を主体的に考える力の育成

租税教室では,西興部村での税金の使い方の説明をきき,税がない世界のアニメを見ました。そして,税についての知識を深めました。村のゴミ処理は,分別すれば村の収入となり,分別しなければ処分料がかかる事を知りました。ゴミの分別が学校環境整備につながると思うと,分別意欲も高まります。



ところで,国民の三大義務いえますか?



1 納税の義務(日本国憲法第30条)

2 教育を受けさせる義務(日本国憲法第26条第2項)

3 勤労の義務(日本国憲法第27条第1項)

復習でした。

2025.7.24 ブックフェスティバル開催!

 子どもたちに本をもっと好きになってもらおうと,北海道立図書館から日本図書館協会認定司書をお招きし,ブックフェスティバルを開催しました。 ブックフェスティバルは,読み聞かせボランティアの方と本校教員による読み聞かせからスタート! 読み聞かせボランティアの方は,「大きな大きな木」を...