2024年6月26日水曜日

朝の読み聞かせが始まりました。

今日から朝の読み聞かせが始まりました。
今年度も、2名の読み聞かせボランティアのみなさんにご協力をいただき、低・高学年で日を分けて行います。


1回目の今日は、委員会活動がない1~3年生の低学年の読み聞かせの日でした。
今日は、「おめでとう おひさま」と「あし にょきにょき」の2冊の絵本を紹介していただきました。




1年生は、そらまめを食べて足がにょきにょき伸びてしまう不思議なお話「あし にょきにょき」が特におもしろかったようで、「たのしかったー!」と大喜びでした。
「ぼくだったら、あしよりくびがのびてほしい!さっぽろまでいってみたい!」と話していました。

2024年6月24日月曜日

全校朝会とお別れの会

今日の全校朝会は、3・4年生の作文発表がありました。


運動会を振り返って、自分が一番がんばったこと、楽しくできたことなどについて、その時の自分の気持ちを交えながら、発表してくれました。






来年の運動会に向けて新しい目標ができた子もいるようです。

3・4年生の発表に引き続き、ALTの先生のお子さんが登校するのが今日で最後になるため、お別れのあいさつを日本語でしてもらいました。





2年前、遠いアラスカ州・ジュノーから日本に来ることになった時の複雑な心境や西興部を離れ、友達と別れることの寂しさ、家族で旅行した日本の風景の美しさや大好きになった日本の食べものが恋しくなることなど、たくさんの思いを伝えてくれました。
先日の修学旅行でも、友だちと仲良くすごし、最後の思い出作りをすることができたようです。
日本で経験したこと、西興部の友だちとの思い出を糧にして、ジュノーに戻っても元気に活躍してほしいと思います。

2024年6月21日金曜日

修学旅行29 名寄道の駅到着

17:00 名寄道の駅に到着。
旭川から名寄までは、みんな静かに眠っていました。
疲れはピークですね。
道の駅では最後のお買い物をする人も。
あと1時間ほどで西興部に到着します。
修学旅行のブログの更新もこれが最後になります。
明日、明後日はゆっくり休ませてあげてください。

修学旅行28 旭川を出発

無事バスに拾ってもらい納内から旭川に戻ってきました。
当初の予定より1時間以上遅い出発になります。
お迎えの保護者のみなさんにはご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
名寄の道の駅に着いたら、またお知らせします。

修学旅行27 駅を乗り過ごしてしまいました…

自主研修で駅を乗り過ごしてしまい、バスのお迎えを駅で待っています。
車窓からゴールの看板が見えていたのに…
帰りが1時間ぐらい遅くなりそうです。

修学旅行26 自主研修14

体力勝負に出ていたA班もバスを利用して旭川駅に向かいます。
13:47発の函館本線普通列車に乗らないと集合時刻に間に合いません。果たして…

修学旅行25 自主研修13

B班、C班ともに最終目的地に無事到着してランチタイムを楽しんでいます。
西興部に着くのは夕方になるので、しっかり食べておきましょう。

修学旅行24 自主研修12

A班、美味しいランチをいただいて笑顔と元気を取り戻したようです。
B班、最終目的地の看板が見えたようです。
C班はゴール目前です。

修学旅行23自主研修11

体力勝負に出たA班、目的地のレストランにようやく到着。
エネルギー補給ができます。
でも、駅に戻る時はバスを使った方がよいかも。
近文駅へ行く函館本線の列車に乗り遅れたら大変です。

修学旅行22 自主研修⑩

B班が次の目的地へ移動。
バスの乗車もすっかり慣れたもんです。

修学旅行21 自主研修⑨

C班、ゲームコーナーを時間ギリギリまで楽しんだ後、ダッシュでバス停へ。
扉がしまった後に優しい運転手さんに救われたようです。

修学旅行20 自主研修⑧

B班、最初の目的地に無事到着。
寄り道する余裕も出てきたようです。

修学旅行19 自主研修⑦

C班、計画通り某有名コーヒーショップに到着。
A班、予定を変更して次の目的地へは徒歩を選択。
サイパルを早めに切り上げて体力勝負に出たようです。

修学旅行18 自主研修⑥

B班、次の目的地・アイヌ記念館に向かうバスに無事乗車。
C班もサイパルから次の目的地に向かって行動開始です。

修学旅行17 自主研修⑤

C班、シャボン玉の中に入ってみんな笑顔です。

最後の全校音楽

今年度最後の全校音楽を行いました。 来年度の運動会に向けて、2年生から5年生の新メンバーで練習してきた全校音楽。 おなじみの「さんぽ」と「川の流れのように」の2曲をパートに分かれて練習してきました。 今日は、今年度最後の全校音楽ということで、全員が集まって最後まで演奏してみました...