2022年8月23日火曜日

ようこそ西興部小学校へ

8月に着任された新しいALTの先生のお子さん(4年生と6年生)が今日から登校をはじめました。
臨時の全校朝会を行い、英語で自己紹介をしてもらい、児童代表が英語で歓迎の言葉を伝えました。

自己紹介では、名前や出身地のほか、好きなスポーツや動物、キャラクター、お父さんの仕事など英語でスピーチをしてくれました。(私よりも子どもたちの方がちゃんと聞き取れていました。)



1時間目の学活では、自己紹介や名刺カードの交換をしたり、余った時間で体育館で一緒に遊んだりしました。
初日から休み時間や給食、掃除の時間も一緒に活動し、6時間目まで学校で過ごします。
日本語でのコミュニケーションはまだできませんが、子どもたちは身振り手振りを交えながら、遊びのルールややり方を伝えていました。







自己肯定感が高まる授業

 自己肯定感というキーワード,今の学校教育では,重要なものです。 「自分が好き」というと,微妙な感じですが,「自分を受け入れる気持ち」といえば,何となくイメージできるでしょうか。 自己肯定感が重要なのは,その逆を考えると理解できます。「自分はダメだ」とか「自分は何もできない」とか...