20:15、入浴を済ませて室長ミーティングを行いました。
この後は、基本的に子どもたちだけで過ごすことになります。
消灯・就寝時間や明日の朝の流れについて確認しました。
消灯時刻は21:30。
「あとは子どもたちだけ」と言いましたが、修学旅行恒例(?)の先生方の夜の見回りは当然あります。
見回りまでに眠りにつける子は何人いるでしょうか?
明日の起床は、6:00。
明日に備えてゆっくり寝んでほしいところです。
今日の配信はこれでお終いにします。
明日の修学旅行ブログもお楽しみに♪
2022年6月30日木曜日
中学校の先生が小学生に教えるよさ~いわゆる小中連携の話
小学校の先生は広く浅く、 中学校の先生の狭く深く 子どもたちにとっては専門家に習うことはとてもよい経験になります。特に音楽や図工、体育などの技能教科は、専門家ならではの指導が魅力です。そして、専門家だけに、ほめれもらえるとさらにやる気になります。 本校にも西中の音楽の先生をお招...
-
「1年生が入場します。」児童会役員の合図で1年生が体育館へ入場してきます。 用意していた入場曲をかけると,機械の調子が悪く,途切れ,途切れに・・・ あなたが進行を任された児童会役員だったら,どうしますか? ①曲無しで入場してもらう ②入場を短縮して,席についてもらう 本校の児童...
-
5月31日,運動会のプログラムのすべてを終了することができました。ありがとうございました。 運動会当日,朝5時30分。グラウンドのトラックをゆっくり歩きながら,考えました。 「明日に延期しょうか・・・」 スマホでいくつかの天気予報サイトを確認。降水確率に若干の違いがあるものの,...
-
お試しで電子黒板(65型のタブレットみたいなもの)が届きましたので,早速,2年生の授業で使ってみました。 まずは,漢字テストから。子ども達は,先生からiPadに送られてきた読み仮名の漢字を書きます。書き終えたら,先生に送信。送信された回答が電子黒板に映ります。友だちの回答を見な...