2022年6月24日金曜日

持久走・なわとびチャレンジ!

今日から朝活の時間を使った体力づくりの取組が始まりました。

6月24日から9月29日までの間、毎週月・木曜日にマラソン(持久走)となわとびの2チームに分かれて行います。


なわとびは、前跳びを2分間1セットにして、2回行います。
持久走は、15分間走を行い、走った周回数を数えていきます。





全部で13回行う中で、子どもたちは「がんばりカード」のチェックポイントをクリアしながら、北海道一周をめざします。
今日は少し肌寒い感じなので、走りやすいコンディションでしたが、15分間走り続けるのは簡単なことではありません。
どの子も自分の目標をめざして、もくもくと走り続けていました。
先生方も子どもたちと一緒にがんばっていました。


自己肯定感が高まる授業

 自己肯定感というキーワード,今の学校教育では,重要なものです。 「自分が好き」というと,微妙な感じですが,「自分を受け入れる気持ち」といえば,何となくイメージできるでしょうか。 自己肯定感が重要なのは,その逆を考えると理解できます。「自分はダメだ」とか「自分は何もできない」とか...