本校の栄養教諭は、なかなか大したものです。校務分掌(いわゆる業務分担)が児童会活動(児童会・委員会活動、全校朝会、全校活動)と給食栄養(給食指導、食に関する指導)です。児童会活動を仕切る栄養教諭は、なかなかいないのでは、と思いつつ、今回は、食に関する指導についてです。
毎月1回、朝の活動時間に食に関する指導「ほかほかタイム」を実施しています。この日は、魚がテーマの食育です。みなさんは、魚の年齢は、何を見たらわかるか知っていますか。私は、全然知りませんでした。驚きです。また、日本で一番食べられている魚は、ご存じでしょうか。最近、釣れないんだよな~と私が感じている魚です。クイズで魚に対する興味を持たせ、食への意識を高めていました。また、クイズのあとには、「焼き魚の呪い」という絵本を読み聞かせ。魚が食べたくなる15分間でした。
ちなみに、魚の年齢は、うろこを見るとわかるそうです。また、日本で一番食べられている魚は、鮭。焼き魚の呪いは、児童端末のYomokka!から読むことができます。