2025年6月6日金曜日

雨よ,降れ ~ 運動会の翌日に思わさる

 5月31日,運動会のプログラムのすべてを終了することができました。ありがとうございました。

運動会当日,朝5時30分。グラウンドのトラックをゆっくり歩きながら,考えました。

「明日に延期しょうか・・・」

スマホでいくつかの天気予報サイトを確認。降水確率に若干の違いがあるものの,どこにも雨マークはなし。しかし,トラックを歩いただけで,ほほはしっとり。明日の気温は,今日よりも低い。スキー場を見れば,真っ白で木々は見えないが。

「延期する理由がない・・・」

そして,今日より明日の方が晴天になるとも思えない。

5時45分,小中の校長,教頭が集まり,決断の時。

「やりましょう」


開始時刻まで,時折,小雨と言ってもおかしくない濃いもやもありましたが,開会式には,ほほが濡れない程度までもやもおさまりました。


お越しいただいた皆様の声援もあり,大会中,体調を崩す子どももおらず,無事,運動会を終了することができました。

ところで,次の日の朝は曇り。もやは,ほぼなし。太陽が昇るに従って晴天に。気温は低いと言いつつも太陽のぬくもりのもと吹く風は,心地よくさえ感じました。心の中では,「雨よ,降れ!」と思わさっていました。「~さる」という北海道弁がしっくりきた午前中でした。



中学校の先生が小学生に教えるよさ~いわゆる小中連携の話

 小学校の先生は広く浅く、 中学校の先生の狭く深く 子どもたちにとっては専門家に習うことはとてもよい経験になります。特に音楽や図工、体育などの技能教科は、専門家ならではの指導が魅力です。そして、専門家だけに、ほめれもらえるとさらにやる気になります。 本校にも西中の音楽の先生をお招...