2024年10月24日木曜日

心にのこる 最高の学芸会!

 10月19日(土)に今年度の学芸会がありました。
土曜日開催となり、朝から冷たい雨も降る中でしたが、多くの皆さんにご来場をいただきありがとうございました。


今年の学芸会のスローガンは、「心にのこる 最高の学芸会!」でした。
どの演目も、子供達が楽しんで演じていることがよく伝わってきて、子供達にとってもご来場の皆さんにとっても、忘れられない心に残る最高のステージとなりました。
学芸会のダイジェストを写真にしてふり返ります。























2024年10月16日水曜日

学芸会総練習

学芸会特別日課2週目に突入し、今日は学芸会の総練習がありました。


緊張感が漂う総練習となりましたが、どの学年の演目を見ても、これまでの練習の成果が感じられました。
写真を多めにアップすると、19日本番の楽しみが減ってしまうので、少しだけご紹介します。











今年から学芸会は土曜日開催となりました。
10月19日(土)の学芸会をお楽しみに!

2024年10月9日水曜日

学芸会特別日課が始まりました!

今週から学芸課特別日課が始まり、10月19日の学芸会に向けた練習にいっそう熱が入ってきました。


学芸会の会場設営が完了し、昨晩は地域住民のみなさんにご協力いただいて、LED照明を設置することができました。
音響や照明が整い、学芸会の雰囲気が色濃くなってきました。
子供達は「心にのこる最高の学芸会!」をめざして練習に励んでいます。






中学校の先生が小学生に教えるよさ~いわゆる小中連携の話

 小学校の先生は広く浅く、 中学校の先生の狭く深く 子どもたちにとっては専門家に習うことはとてもよい経験になります。特に音楽や図工、体育などの技能教科は、専門家ならではの指導が魅力です。そして、専門家だけに、ほめれもらえるとさらにやる気になります。 本校にも西中の音楽の先生をお招...